• HOME
  •  > 家政婦(夫)心得

家政婦(夫)心得

プロフェッショナルであるために

福住家政婦紹介所の創立の時代、昭和8年頃は母から子へ、子から孫へと日常の味噌汁から正月のおせちや煮物にいたるまで、「家の味」が守られ引き継がれていました。そのような家事一般(料理、掃除、つくろいもの、和裁など)を「臨時のお手伝いさん」としてご注文をいただき、「ご家庭専門の腕の良い家政婦さんが大勢いる福住」という評判が評判を生んで、今日まで参りました。

「お手伝いさん」と「家政婦さん」の違いをお話させていただきます。
「お手伝いさん」は行儀見習というように、行儀作法や家事一切を住み込んで習う、一つの修行でした。それに対して「家政婦さん」は、ビジネスライクとしてご依頼をいただきます。そのため、お給料も高額となる訳です。

「ご家庭に入り込む」のですから、ご依頼者様側つまり求人者側と家政婦さんとの間に信頼関係がなければ続きません。言葉遣いはもとより、ご家庭内に入り込まない暗黙のルールがございます。第二次大戦後、戦争未亡人となられた方、離婚された方・・・貧しかった時代に一役かっていた家政婦紹介所は、エプロン一つあれば資本要らずで、誰でも働くことができました。
もちろん、現在も同じことです。大切なことは、お客様に対するきめ細かなお心遣いと、お仕事に対する向上心を常に持っていいただくことをお願いします。前置きはこのぐらいにしてプロとしての自覚を促す意味で「心得」を述べましょう。

プロとしての「心得」

Point 1
第一にお客様のご依頼内容をうかがい、
細かく確実に打ち合わせをする。
(メモをとること)
Point 2
通勤の場合は、規定時間の少なくとも15分前には伺って身仕度をして仕事に就く。基本的に昼食時間も料金に含まれているので、短時間で済ませて仕事にかかる。
Point 3
特に初回は「福住から参りました○○でございます」と申し上げる。挨拶は出勤退出時のみならず、心を込めてきちんとする。
Point 4
映画やテレビで放映されているような紹介所も、家政婦さんも創りごとであるということを自覚する。
Point 5
出入りの方々(職人さんも含む)やご近所の方々などとの、余計なおしゃべりは嫌われる許である。
Point 6
勤務中に煙草は決してすわない。頭髪はいつもきちっと束ね、衣服とともに清潔を旨とする。
Point 7
勤務中に使用するガス、電気(キッチン)、アイロンなどの電化製品の取扱には十分注意をする。
また、私用電話はしない。
Point 8
言葉遣いは長期となっても馴れ合いのないようにする。
また、お子様に対しても丁寧な対応をする。
Point 9
仕事に関して指示がない場合は、
「何をいたしましょうか」とうかがってとりかかる。
Point 10
家具、カーペット、床、ガラス等の掃除・みがき方は、家庭ごとにそのやり方が異なる。特に料理の味付けに関しては各人の好みが違うため、ご主人様に十分うかがってからする。食後その感想も確認する。自分の主義主張は謹む。
Point 11
買い物を依頼された場合、
レシートを提出して残高を報告する。
Point 12
掃除機のコードをひっかけて骨董品を破損した例があるので、面倒でも掃除機を移動する折にはひきずらない。
Point 13
お子様のいらっしゃるご家族は、火のあつかい、熱いもののあつかいには十分に注意する。
Point 14
器具の使い方で解らない場合は、必ずうかがってから使う。
Point 15
当社では基本的にお子さんのお世話をするときには家事はしない。家事をするときはお子さんのお世話はしないとさせていただきます。※何か事故やケガをさせてしまった場合、責任を負いかねる為。
Point 16
給与計算に馴れてない方は、事務所より説明を十二分に受けて下さい。
Point 17
やむを得ないお休みや遅刻は必ず、その日ではなく前日早めにお客様に申し上げ、交替が必要な場合はお客様と相談の上、事務所に速やかにご連絡下さい。
Point 18
お客様に対しては感謝の気持ち「働かせていただいている」という自覚を持ってお仕事をして下さい。
一人でも不信、不誠実な人がいるという悪評が立つと、他の真面目な方達に迷惑がかかりますので、ご要心下さいますようお願いします。
Point 19
お客様とのトラブル、疑問に感じた事は自分勝手な判断をせず、事務所に報告・連絡・相談すること。